ひとりアドベントカレンダー
— Memo — 11 min read
Advent Calendar
IT 系のアドベントカレンダーは本来の字義をほぼ無視していますが,そういういい加減なところも魅力ですよねってことで.
アドベントの期間の数え方はキリスト教の宗派によって違いますが、 一般的には12月25日に最も近い日曜日から数えて4週間前の日曜日から始まり ます。 アドベントカレンダーも本来はそれに合致するものですが、多くのものが12月1日~24日の期間になっています。
https://allabout.co.jp/gm/gc/220728/
というわけで,僕も一人でこそこそ当ブログでやってみようかと思います.
ここ数年で手をつけた/飽きた趣味やツールについて.
個人ブログならあとで日付ごまかしてもばれないしね!
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
1 Day1: Text Editor | 2 Day2: Messenger Bag | 3 Day3: Music Player | 4 Day4: Markdown Editor | 5 Day5: 武器としての読書-よく読む本 | 6 Day6: coca-cola-diet | |
7 | 8 Day8: SNSについて思うこと | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 Day13: 万年筆を愛用する理由 |
14 | 15 Day:15 CSM をとった話 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
Text Editor 遍歴
第一日目なので Text Editor についてです.
これまでいろいろ使ってきているのですが,およそ以下のような遍歴になります.
TeraPad
2020/12 現在でまだサイトはあるっぽいですが,完全に更新は停滞してますね.
https://tera-net.com
大学生の時分に,趣味の web サイト作 ってたときに使っていました.
HTML 書いてプログラマ気分に浸ってたなぁ・・
CS とは無縁の文系学部だったので,静的サイトが動いただけで感動してた気がします.
EmEditor
新卒でエンジニアとして入社した会社で,最初に配属された部署の諸先輩方がみんな これつかってたので,しばらくメインで使っていました.
実は入社時の研修は vim だったのですが,さっぱり使いこなせず.
早々にあきらめて TeraPad 使ったりしていました.
が,TeraTerm との組み合わせがうまく動かせず(研修はセンターサーバの CentOS に SSH して C 言語書くみたいなやつでした)
早くも Editor 難民化していました.
EmEditor はすごくいい Editor だと今でも思っていて,とくにこういうところが好きでした.
- タブ表示 (vim の
:tabnew
とか当時の俺は知らなかったんや・・) - 巨大ファイルの高速読み込み
- 検索文字列の複数パターン色分け機能
- キビキビ動く
- 正規表現による検索
なんというか「雑に使っても軽快に動く」というのがいいです.
6-7 年はメインで使い続けてたはず.
https://jp.emeditor.com
(Eclipse)
2008 年に社会人になって最初の 5-6 年ばかりは割と Java の案件に関わることが多くて,
そうなると必然的に Eclipse は必需品レベルになってくる.
Eclipse にあまり愛はなくて,正直バージョンとかもまともに覚えていないんだけど,
仕事が全部 IDE の中で完結するので,たしかに Eclipse しか触らない期間はあった.
覚えている限りだと,プラグイン系がとにかくバージョン依存がひどくて
Eclipse のバージョンを上げたり違うものを使うと,もうビルド通らないということがよくあった.
新しい案件にアサインされると,プロジェクトで共通の Eclipse の zip が送られてきて
解凍してビルドして・・で最初の日が終わる,みたいなそんな感じだった気がする.
今だと,Docker Pull してきて docker compose
して・・なぜか動かなくて・・
Slack で質問投げて・・ 動いた頃にはその日が終わっている.
あれ,進歩がないな?
同じような話で,
C# の案件もいくつか担当したけども,そいういうときは VisualStudio を使うの が当然
ベスト.
Sublime Text2
Ruby on Rails3 が出て少しくらい経った頃に, Rails の案件があって関わったんだけれども,
その頃くらいから Web 系楽しいなと思い始めた.
で,同時に Web 系エンジニアの移り気かつ新しもの好きな悪いところに
伝染していくわけで.当時流行っていた Sublime Text2 に乗り換えて jQuery + Backbone.js
書いてた.
なにもかもみな懐かしい.
ちょっと記憶が曖昧だけれども,Sublime Text2 のマルチバイト処理がわりと微妙で 案件の開発がちょっと落ち着くくらいまでは意地で使ってたものの,いつのまにかやめてしまったと思う.
※ Link は SublimeText(現行)のもの http://www.sublimetext.com
Vim
新人研修時に「使いにくくて・・」と思ってから,どうにも苦手意識があったんだけど いくつかの理由があって,Vimmer になって今に至る.
主にこんな感じ.
- 徐々にサーバインフラ系に関わる機会が増えてきて,環境に Vi/Vim しかないことが多かった
- 「実践Vim」を読んだ
- やっぱ CLI で仕事するエンジニアかっこいい
「実践Vim」は,最小回数のキーストロークで息をするかのようにテキストを書き出すには
みたいな謎テーマで書かれたテクニック本だと思ってくれればいいんだけども(おすすめです).
序文のところに「まずはタッチタイピングできるようになってから出直してこい(意訳)」って
書いてある
で,僕は当時,タッチタイピングじゃなかった.人差し指だけでタイプしてた.エンジニア
7 年めにして.
で,「実践Vim」読んで楽しくなっちゃって,まず,タイピング練習ソフトをビックカメラあたりで買ってきて
ホームポジションに指を置く練習からはじめるわけ.エンジニア 7 年めにして.
数ヶ月くらいかかってなんとかタッチタイピングできるようになったので,今度は
VimTutor というのがあるらしい,ということで VimTutor をとおしでやる.
・・という感じで Vim を覚えた.
手に馴染むと,逆に他のキーバインドが難しくなるので現金なもんです.
プラグインとか漁るのも好きなんだけど,便利機能いれてもすぐにコマンド忘れたりするので
基本的にはノーコンフィグか,使ってもすごく一般的でみんないれてるようなプラグインだけかな・・.
Vim のいいところは OS 選ばずに使えるのと,Vim-like な操作を可能にするプラグインが
いろんな Editor で使えるっていう汎用性だと思う.
実践Vim 思考のスピードで編集しよう! https://www.amazon.co.jp/dp/B00HWLJI3U
VSCode
・・末永く Vim と幸せに暮らしましたチャンチャン ならいいんですが.
現在,この記事は VSCode に vim プラグイン入れて書いているわけで.
正直,使いやすさでいくと Vim より全然いいと思う.
インストールした時点である程度ほしい機能が網羅されている感じは
Editor より IDE に近いかもしれない.
プラグインとかの周辺システムも充実してるし.
例えば,チーム開発で環境揃えようとか,若い人におすすめの Editor とか
そういう話だと,2020/12 現在だと VSCode 一択でしょう.
Windows でも Mac でも同じように動かせるというのも大きい.
あと LiveShare が超便利.オンライン IDE 系でも似たようなことできるけど・・
オフラインでメモとしてバリバリ使えて,そのまま,オンラインで
ライブコーディング,ペアプロ/モブプロに使えるのはいいよね.
https://visualstudio.microsoft.com/ja/services/live-share/
omake
嫁は Mery を長年愛用しています.
https://www.haijin-boys.com/wiki/